![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年栽培作物の予定(農業体験、貸し農園も受付中です)えちご三四郎では、新潟県三条市旧しただ地域の雪解け水が流れ入る自然豊かな土地で、お米や野菜の生産、にいがた地鶏の飼育、自社で採れた野菜を使った漬物加工を行っています。 ■お米(10ha)・化学合成農薬、化学肥料及び化学合成土壌改良資材を3年以上使用せずに堆肥等(有機肥料)による土づくりを行った田畑で栽培したもの。 新潟県三条地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された特別米です。 ●こしいぶき コシヒカリを親に持つ「ひとめぼれ」とイブキワセを親に持つ「どまんなか」をかけあわせて誕生したのが「こしいぶき」です。コシヒカリの味を受け継ぐ食味で冷めても美味しいのが特徴です。 ●ミルキークイーン 低アミロース米として、もちもちとした食感で粘りが強く冷めても美味しいという特徴を持ちます。 カレーのルウと相性の良い新品種として日本型品種とインド型品種のかけあわせから誕生。ご飯の表面は硬めで粘りや付着性が少なく、内側は普通の日本のお米と同じ柔らかさと弾力性を合わせ持っています。 ●飼料用米 家畜の飼料用米を栽培しています。 ■野菜(2ha)キャベツ、トマト、スイートコーンや枝豆、なす、きゅうり、にんにくなど季節に合った旬の野菜を約20種類の野菜を育てています。 環境にやさしく、安心・安全でおいしい野菜を育てる為に品種や肥料などの栽培方法などの勉強もしています。 化学肥料や化学農薬の使用回数や濃度などをできるだけ低減して栽培をしています。 ■にいがた地鶏(2500羽/年間)新潟県原産「蜀鶏(とうまる)」×「名古屋種」×「横斑プリマスロック」の交配から生まれた在来種100%の地鶏です。 平飼いでストレスの少ない環境の下、新潟産コシヒカリや飼料米新潟次郎と野菜など安全な餌で育てています。 オンワード・マルシェにてえちご三四郎 現地徹底取材(詳しくは画像をクリック) ■漬物加工当農場で栽培した野菜を使って漬物加工を行っています。 無添加物またはできるだけ添加物を抑えて自社加工を行っています。
【農業したい方を歓迎しています!】
農業体験できますえちご三四郎では、田んぼや畑で農業の体験もして頂けます。 ① ご希望の日を指定して頂き、その日に可能な作業を体験する。
② 品目と作業の種類を指定して頂き、作業が出来る日に合わせて来て貰い、体験をして頂く。
※ 天候や当農場の作業により、ご希望に添えない場合がありますのでご了承下さい。 お気軽にご相談下さい。お問い合わせはこちらからどうぞ。 貸し農園(マイファーム)で「自給自足」してみませんか農場の一部をお客様にお貸しすることもできます。 近年、農家の担い手が減り「耕作放棄地」が増えています。日本の食糧自給率は先進国の中でもかなり低い数値です。様々な農作物が栽培できる恵まれた自然環境にある日本にもかかわらず、とても寂しい現状です。 豊かな食生活とは?改めて考えさせられます。 自分の畑を持って楽しみながら「自給自足」で野菜を作ってみませんか? 栽培の疑問については熟練の農家がアドバイスも行います。 どうぞお気軽にご相談下さい。お問い合わせはこちらからどうぞ。 平成29年に当農場で栽培した野菜・にんにく(ホワイト六片) ・ネギ ・枝豆 ・スイカ ・ナス ・きゅうり ・トマト ・オクラ ・ジャガイモ ・かぼちゃ ・チンゲン菜 ・小松菜 ・ほうれんそう ・白菜 ・キャベツ ・唐辛子・その他 |
![]() |
|ホーム|田んぼ|畑|牧場|事務所|ネット販売|農産加工所|キノコ|農家レストラン|契約栽培|農業体験|簡単な農場の説明| |
|有機JAS米|減農薬・減化学肥料米|お問い合わせ|会社概要|プライバシーポリシー|相互リンク|サイトマップ| |
Copyright (C) 2012 “ECHIGO SANSHIROH” Co., Ltd. All Rights Reserved. |