![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かんたんレシピ-おはぎの作り方2013年04月03日 おはぎの作り方 もち米(2合)・あん(小豆200g・砂糖200g・塩少々) 作り方 ① 小豆は洗ってから4カップの水を注いで強火にかけます。煮立ったら、弱火で2~3分煮て、煮汁を捨てます。新しい水4カップを入れて、強火にかけ、煮立ったら弱火にして、やわらかく煮ます。 ② 小豆が指でつぶせるまでやわらかくなったら、小豆と同量の砂糖を2~3回に分けて加えます。しゃもじで小豆を練りながら、15分ほど煮て、塩ひとつまみを加え仕上げます。 ③ もち米は研いだらすぐに同量の水で炊きあげます。炊きあがったら、熱いうちにすりこぎなどで半つぶしにし、20個くらいに分けてにぎります。 ④ かたく絞ったふきんを手のひらにのせ、その上にあんを手のひらの大きさに広げ、③で用意したもち米のにぎりを包むようにして、あんを均一の厚さでつけます。 ☆炊きたてのもち米は熱いのでやけどをしないようにしてね。 あんこの代わりにきなこをまぶしても美味しそう。 ちなみに、「おはぎ」は「ぼたもち」ともいうようですが、違いは材料がうるち米だとおはぎ、もち米だとぼたもちや、あんこの違い(こしあんとつぶあん)、季節の違い-春はぼたもち(牡丹餅)・秋はお萩、などいろいろな説があるそうです。 |
|ホーム|田んぼ|畑|牧場|事務所|ネット販売|農産加工所|キノコ|農家レストラン|契約栽培|農業体験|簡単な農場の説明| |
|有機JAS米|減農薬・減化学肥料米|お問い合わせ|会社概要|プライバシーポリシー|相互リンク|サイトマップ| |
Copyright (C) 2012 “ECHIGO SANSHIROH” Co., Ltd. All Rights Reserved. |
コメントを残す